涼しくなってきた季節に集中してやりたいギターの基礎練習

こんにちは。
Throbber ギター講師の荒川です。

今年の夏は特に暑かったですよね?
徐々にに夏の暑さも落ち着き、集中しやすい秋がそろそろやって来そうです。
ギターの練習も、涼しい環境だとよりはかどると思います。練習に適したこの時期だからこそ、あえて「基礎練習」にじっくり取り組んでみるのはどうでしょうか。
今回は、秋にこそ集中してやりたいギターの基礎練習を紹介します。


① 指の独立を鍛えるフィンガーエクササイズ

基礎練習といえば王道のフィンガリング練習。
クロマチック(1フレットずつ人差し指→小指まで順番に押さえていく練習)は、地味ですが効果があります。

  • メトロノームを使って、ゆっくり正確に
  • 左手の指をしっかり立てて弦を押さえる
  • 無駄な力を抜くことを意識する

② ストロークとリズム感の安定

バンドや弾き語りをする人にとっては「リズムを安定させること」は非常に重要です。

  • メトロノームを鳴らしてストローク練習
  • 4分音符・8分音符・16分音符の切り替え

この練習は、好きな曲に合わせて行うのも楽しいかもしれません。


③ バレーコードの徹底強化

少しハードルが高い「バレーコード練習」に手を出してみるのはどうでしょうか?

  • FコードやBmコードを押さえる練習
  • コードチェンジをスムーズに行うトレーニング

バレーコードが押さえられるようになれば、演奏できる曲の幅も一気に広がります。


秋は“基礎固め”のチャンス!

過ごしやすい季節である秋は指の基礎練習、リズム練習、バレーコード強化など、普段は後回しにしがちな基礎練習をじっくりやるチャンスです。
今年の秋は「基礎固め」を重点的に行いレベルアップの土台を作っていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です