ギター初心者の目標設定 — 長く楽しく継続するために!

こんにちは。
Throbber ギター講師の荒川です。

ギターを始めたばかりの頃は「早く上手くなりたい」という気持ちを誰もが持つと思います。ですが、いきなり難しい曲やテクニックに挑戦してしまうと、思うように弾けずに挫折してしまうことも少なくありません。
そこで大切なのが 「目標の設定」 です。小さなゴールを作ると、練習の方向性を見え、達成感を積み重ねながら上達していけます。


① 短期的な目標は「簡単で明確」なものを設定

初心者におすすめなのは、以下のような小さな目標です。

  • 1週間でコードを2つ(EとCなど)覚える
  • 好きな曲のサビ部分だけを弾けるようにする
  • チューニングを自分でできるようになる
  • 好きなギタリストの機材を調べてみる

大きすぎる目標ではなく、短期間で達成しやすいゴール設定することでモチベーションが保ちやすくなります。


② 中期的な目標で「成長を実感」

1~2か月経って少しずつ慣れてきたら、中期的な目標を設定しましょう。

  • 3つ以上のコードチェンジをスムーズに行う
  • メトロノームに合わせてリズムを崩さずに弾ける
  • 短い曲を通して演奏できる

「ちょっと弾けるようになってきたかも!」という実感を得ることで練習がますます楽しくなります。


③ 長期的な目標は「自分の憧れの姿」

半年~1年を目安に、長期的な目標も思い描いてみましょう。

  • 弾き語りで好きな曲を披露する
  • 文化祭や友人の前で演奏する
  • ソロギターやアドリブに挑戦する

「この曲を人前で弾きたい」「好きなアーティストみたいに演奏したい」という憧れが、ギターを続ける原動力になると思います。


まとめ:少しずつでも前進を!

ギター初心者にとって目標設定を行うことで上達への道筋がつけやすくなります。
短期→中期→長期的な目標の流れを意識すれば、無理なく楽しくギター練習を継続できると思います。
少しずつでもいいので前進するよう心がけましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です